家庭でできる骨折の予防になる運動

query_builder 2022/04/27
ブログ
fracture_01-300x200

骨折は治るまでに時間がかかるため、スポーツ活動や日常生活に支障をきたします。高齢者の場合は、寝たきりの原因になることもしばしばあるかと。世代を問わず、骨折はしたくないですよね。骨折を未然に防ぐには、ケガをしにくいからだ作りが重要です。今回は、家庭でできる骨折予防のための運動・ストレッチをご紹介します。


骨折を予防する4つのポイント

1. 骨力を上げる運動

2. 柔軟性

3. 筋力

4. バランス能力

この4つがポイントになってきます。


~家庭でできる骨折予防のためのエクササイズ~

家庭でできる骨折予防の簡単エクササイズをご紹介します。楽しみながら、無理のない範囲で行ってください!!


かかと落とし

かかとを落としたときの刺激が骨芽細胞を活性化します。

①足を揃えてまっすぐに立つ

②クリックかかとを上げてつま先立ちになる

③足の力を抜いて、かかとをストンと地面に落とす

④10回を1セットとして、1日3セット行う


股関節ストレッチ

股関節の動きをよくして、柔軟性を高めます。

①壁の近くに立つ

②片手を壁につき、逆側の手は腰に当てる

③片足を上げてひざを90度に曲げる

④足を曲げたまま前後に振るもう片方の足も同様に行う

⑤1~4を1セットとして、各10回行う


つかまり立ちスクワット

椅子などにつかまって行うストレッチです。太ももの前面を鍛えて、支える力を養います。

①椅子の背もたれを両手で持つ

②背筋を伸ばして、足は肩幅に開く

③ひざがつま先よりも前に出ないよう注意して、ゆっくり腰を落と

④すゆっくり腰を上げて、もとの姿勢に戻す

⑤10回を1セットとして、1日2セット行う


フラミンゴ立ち

片足でバランスをとりながら、足の筋肉を鍛えます。慣れるまでは、椅子や壁などに片手をついてもいいでしょう。

①まっすぐに立って両手を横に広げる

②片足立ちになり、もう片方の足は直角になるまで上げる

③そのままの姿勢で1分間

④キープもう片方の足も同様に行う

⑤1~4を1セットとして、1日3セット行う


今回は家庭での対策として、簡単な骨折予防のエクササイズをご紹介しました。場所や時間は問わないので、毎日少しずつでも続けましょう。


安永整骨院
〒811ー3222
福岡県福津市津丸1200-1
☎︎0940ー43-7225

NEW

  • オーダーメイド・インソールについて(つまさき重心)

    query_builder 2023/01/21
  • スポーツでおこる痛みや故障について

    query_builder 2023/01/19
  • 外反母趾でお悩みの方が好きな靴を履くために必要な条件

    query_builder 2022/11/24
  • 膝の痛み タナ障害

    query_builder 2022/10/14
  • サッカーでよくある太ももの肉離れについて(右利きの右太ももの前面)

    query_builder 2022/07/11

CATEGORY

ARCHIVE