オーダーメイド・インソールについて(つまさき重心)
靴選びに迷った時に、足の採寸に行った時の話しです。
まっすぐ立った時にどんな重心になっているかを測定してもらって、指がしっかりと踏み締められていない状態になっていると言われました。
こういう話を患者さんがされていました。
右側は、外側に重心がかかっているし、左は内側に少し重心が寄りっている。
このような状態も、指が浮いてしまう状態と同様に、典型的なパターンだと思います。
人は、歩く時に重心を移動しながら歩きます。右足から左足に重心を移動させるときは、右半身は蹴り出すための筋肉たちが働き、左半身は重心を受け止めるための筋肉たちが準備をしています。
蹴り出すために、爪先に重心が移動して、太ももの前と腰の筋肉が一緒に働らいて、受け止める為には、かかとに重心がのって、太ももの後ろとお腹が働くのが理想的と言われています。
インソールをつくる時に、自然に立った状態の足の裏を測定して、重心がどこにかかっているかを評価しますが、始めに書いた患者さんと同じように指が写らない患者さん、重心がいつも爪先側にある患者さんが多く見受けてらます。
安永整骨院でも、指を使うトレーニングをしましょう!と言っていたこともありましたが、爪先重心で再活している人は、トレーニングする前から指先で地面をしっかり掴むようにして、立ったり歩いたりしている。このような指導を受けた時から、指先を使うトレーニングではなく、かかとに重心を載せるトレーニングをお勧めするようになりました。
立った状態で、腰を動かす動作をトレーニングで行うのですが、普段から爪先重心で生活されていると、お腹と太ももの後ろを上手に使うことができません。
安永整骨院では、このような患者さん向けに、オーダーメイドインソールでからだの重心を上手に移動させるお手伝いができます。パーツをうまく活用して、使う筋肉を変えていくのです。足のお悩みは、ご相談ください。
安永整骨院
811-3222
福岡県福津市津丸1200-1
電話0940-43-7225
NEW
-
query_builder 2023/01/21
-
スポーツでおこる痛みや故障について
query_builder 2023/01/19 -
外反母趾でお悩みの方が好きな靴を履くために必要な条件
query_builder 2022/11/24 -
膝の痛み タナ障害
query_builder 2022/10/14 -
サッカーでよくある太ももの肉離れについて(右利きの右太ももの前面)
query_builder 2022/07/11