外反母趾でお悩みの方が好きな靴を履くために必要な条件
外反母趾でお悩み方にオススメの内容です。
以前、外反母趾は履いている靴があっていないから痛みがでてくると言われていました。足の形は人によって様々で、特に爪先が細くなった形状の靴は足に合わない方が多いかもしれません。
最近は、サッカーなどスポーツ専用のシューズでも、幅が細めのシューズを見かけます。見た目やメーカーで、シューズを決めてしまうと自分の足にあっていないシューズにしか出会わないかもしれません。
さて、外反母趾の原因は、靴の問題だけではありません。自分に合う靴を探すことと同時に、足の負担を減らすことをしなければいけません。自分の好みの靴を自由に選んで履けるようになるためには、靴に頼らなくても、裸足の状態でしっかりとからだをコントロールして歩けるようになることが必要です。
しっかりとからだをコントロールすると言われても、ピンとこない人が多いと思います。歩いて移動できていれば問題に感じない人がほとんどだからです。
外反母趾の人の多くは、片足でバランス良く立つことができません。ヤシの木を思い浮かべてください。風邪で大きく揺れる木は根元がしっかりとしていないと倒れてしまいます。このヤシの木を人のからだに例えましょう。バランスよく立てない人は、歩いている時も必要以上にからだが揺れているはずです。ヤシの木には、地面に深く広がる根っこがありますが、人には根っこはありません。揺れるからだは、足先でしっかりと支えるしかないのです。これが、外反母趾の足に負担がかかり続ける原因の一つです。
バランスよく立てることは、歩くことに良い影響を与えます。一言に、バランスと言っても片足でひたすらバランスを取る練習をしても効率がよくありません。前庭器と言われる、頭の傾きや頭の位置や移動をモニターしている場所をトレーニングすると効率よく、バランスのトレーニングができます。
安永整骨院では、外反母趾の治療と合わせて、前庭器のトレーニング、インソールを作ることができます。長く続く、外反母趾の痛みは一度、お問い合わせください。
811-3222
福岡県福津市津丸1200−1
電話:0940-43-7225
安永整骨院
NEW
-
query_builder 2023/01/21
-
スポーツでおこる痛みや故障について
query_builder 2023/01/19 -
外反母趾でお悩みの方が好きな靴を履くために必要な条件
query_builder 2022/11/24 -
膝の痛み タナ障害
query_builder 2022/10/14 -
サッカーでよくある太ももの肉離れについて(右利きの右太ももの前面)
query_builder 2022/07/11