Blog

【ブログ】

  • WvbyxBigJ5TXjVfn6o9STeVRmAiFh1B6Pfwvo1X2

    オーダーメイド・インソールについて(つまさき...

    2023/01/21
    靴選びに迷った時に、足の採寸に行った時の話しです。まっすぐ立った時にどんな重心になっているかを測定してもらって、指がしっかりと踏み締められていない状態になっていると言われました。こういう...
  • teacher-helping-boy-with-knee-trauma-after-playing-FUP5XN6-1-scaled

    スポーツでおこる痛みや故障について

    2023/01/19
    スポーツをしていて、ケガや故障を繰り返したり、大事な試合の前に痛みが出ても我慢したまま続けてしまうことがあると思います。整骨院で治療をしていると、ケガをする選手は同じ場所ではないにしても...
  • shutterstock_490740649-650x401

    外反母趾でお悩みの方が好きな靴を履くために...

    2022/11/24
     外反母趾でお悩み方にオススメの内容です。 以前、外反母趾は履いている靴があっていないから痛みがでてくると言われていました。足の形は人によって様々で、特に爪先が細くなった形状の靴は足に合...
  • maxresdefault

    膝の痛み タナ障害

    2022/10/14
    膝の痛みの1つにタナ障害という症状があります。膝のお皿の内側が痛くなります。膝の内側には、骨や筋肉の摩擦を防ぐ滑膜がありますが、日本人の7割近くの人は大きさが必要以上に大きいと言われてい...
  • img_1fde31b613eda592c3227d8e08766c6c422307

    サッカーでよくある太ももの肉離れについて(...

    2022/07/11
    右足でボールを蹴ることが多いサッカー選手に、ときどきおこる、蹴り足の太もも前面の肉離れ。「病院に行ったら肉離れと言われたので、しばらくサッカーができません」と患者様に言われたとこがありま...
  • スクリーンショット 2022-07-07 19.51.24

    運動療法、ムーブメントトレーニングが進まな...

    2022/07/07
    整骨院で、痛みの出る動作や動き方を良くするために、治療と一緒に行っているムーブメントトレーニング(動きのトレーニング)は、まず、動かない場所をなくすことから始めます。歩いたり・しゃがんだ...
  • E699BDB1-E7D5-4BC1-8E0F-A08CFAD85D26-640x640

    腰痛を経験したあとはトレーニングが必要?

    2022/06/29
    ぎっくり腰を、一度経験すると癖になると言われる方がときどきおられます。先日、脳の可塑性の話を聞きました。脳の可塑性とは、脳は自分に必要なことと必要でないことを判断して、必要な情報を残して...
  • スクリーンショット 2022-04-28 8.37.11

    足首の捻挫の再発予防に呼吸トレーニングが必...

    2022/04/28
    サッカーやバスケットボールなどでよくおこる足首の捻挫は、癖になって繰り返す人が多いといわれています。捻挫を繰り返すのは、からだのバランスを崩した時のとっさの判断や足の裏でしっかりとからだ...
  • fracture_01-300x200

    家庭でできる骨折の予防になる運動

    2022/04/27
    骨折は治るまでに時間がかかるため、スポーツ活動や日常生活に支障をきたします。高齢者の場合は、寝たきりの原因になることもしばしばあるかと。世代を問わず、骨折はしたくないですよね。骨折を未然...
  • img01

    変形性膝関節症には運動療法が効く

    2022/04/26
    変形性膝関節症になると、膝が痛むため「できるだけ運動や外出をしたくない」というのが本音ではないでしょうか。しかし、ずっと安静にしているのは考えものです。膝を支える筋肉が衰えて、ますます痛...
  • img_4cad00300d2ad7068daa4adeb5e824e7793407

    野球少年のトレーニング

    2022/04/25
    今日の夕方にトレーニングに来た野球少年のお話です。彼は、トレーニングの前に、電気治療を使ったケアを行います。チームではショートを守る、器用な選手です。しかし、毎回、足首や膝が動かない状態...
  • img_4a27c85fdf53d4b237835a08a33b00e71024737

    痛みと脳の関係について〜その①〜

    2022/04/23
    今回の痛みと脳の関係についてのお話は、脳の変化についてです。人は年齢が進むにつれて、少しずつからだが変化していきます。よく患者様に聞かれるのが「この痛みは年齢のせいですか?」多く場合は、...
  • img_1fde31b613eda592c3227d8e08766c6c422307

    サッカー少年の足について

    2022/04/22
    最近、運動療法の時に「この運動は、デフェンスのこの動きの時の練習だよ」「この運動の感覚が覚えられたら、ボールを蹴る時に楽に蹴れるよ」という言葉をかける様にしています。だからかもしれません...
  • frozen-shoulder-img01

    四十肩・五十肩の症状について

    2022/04/21
    肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)とは?四十肩・五十肩は、正式には「肩関節周囲炎」というのをご存じですか??関節の動きを滑らかにするために、関節周囲の筋肉や腱(けん)などの間には、滑液包(かつ...
  • topimg_original

    スポーツの怪我について

    2022/04/20
    ・部活、習い事で同じ動作を何回も繰り返している・ひどい肉離れでずっと足が痛く練習に集中できない・何回も捻挫を起こしていて癖になっている・「すべり症」と言われたことがある・試合、大会の前な...
  • img_257535_1

    子どもの腰の痛み(腰椎分離症、すべり症)に...

    2022/04/19
    子どもがスポーツをしている時に、手で腰を押さえて、背伸びをする姿を目にすることがあります。先ほども「子ども」「腰」「痛み」で検索して見ましたが、たくさんの数がヒットして・腰椎分離症・成長...
  • column-symptoms01

    膝関節痛にお困りの方へ

    2022/04/19
    膝関節痛にお困りの方は少なくないと思われます、今回は膝関節痛が起こる原因についてお話します。膝は曲げ伸ばしの時に合わせて捻れることで、スムーズな曲げ伸ばしを行うことが出来ます。膝に痛みを...
  • スクリーンショット 2022-04-18 9.08.29

    少年野球で頑張る子ども達に「からだを動かす...

    2022/04/18
    少年野球チームに所属する子ども達にアスリートサポート講座Lesson2「からだを動かすための筋肉の伸び縮み」を行いました。Lesson1「ケガをしないための柔軟性」の内容を紹介しながら、Lesson2をはじめ...
  • image_10_039

    対症療法と原因療法

    2022/04/17
    「対症療法」とネットで検索すると、水道の蛇口から溢れ出し、床に広がる水を一生懸命に、拭き取る絵が出てきました。水道の蛇口を閉めずに、どんどん溢れ出す水をずっと拭き続けることになります。こ...
  • 191125_column_eye

    呼吸と腰痛の関係

    2022/04/16
    呼吸が浅い、大きく吸うことや、しっかり吐くことが苦手という方は、腰痛になることが多い?呼吸が「浅い」という言い方は、吸ったり吐いたりする量(換気量)が少ないことを言います。口や鼻から吸い...
  • IMG_4350

    アスリートサポートについて

    2022/04/15
    ボディースタジオリーブス×安永整骨院では、現在、小学生のミニバスケットボール、小中学生バドミントンチームに「アスリートケア」を行なっております。「アスリートケア」とは、ケガの予防としてから...
  • repair-photo0545

    痛みの基礎知識‼︎ 〜その②〜

    2022/04/14
    前回の痛みの基礎知識では、痛みの皮膚や内臓から脳への伝わり方についてご紹介しました。今回は、感覚の勘違いでおこる痛みについてご紹介致します。筋肉に力が入る感覚、手や足を曲げたり伸ばしたり...
  • shutterstock_1283355283

    整骨院での栄養アドバイスについて

    2022/04/13
    当院で行う、栄養のアドバイスについてのご説明です。当院では「分子栄養学」という、病気ではなく、痛みや冷え、コリなどからだの不調を対象とした栄養のアドバイスを行っています。 しっかりとし...
  • 安永整骨院

    「かわら版」3月号

    2022/02/01
    毎月、発行している「かわら版」を今月からこちらのホームページからご覧いただけるようになりました😃ヨガの日程火曜日、木曜日は11時から2月12日 14:00から「エクササイズヨガ」2月19日...
  • blf-mission01-1

    野球肩の症状・原因と予防法

    2022/01/28
    そもそも野球肩とはなんでしょう?野球肩は、ボールを投げる動作に伴って肩関節周辺に発生する痛みの総称なんです。一般的には、投球障害肩ともいわれています。野球の投手に多くみられる症状ですが、...
  • shutterstock_509120191-w960

    痛みの基礎知識!! 〜その①〜

    2021/08/27
    痛みには、からだの不調や危険を知らせる警報としての重要な役割があることをご存知しょうか? 不快で嫌なものである反面、私たちの生命を守るための防御機能という側面も持っているのです。人は痛み...
  • dfa0a6592c1c5a0a249bc8ed0a4352af_s

    ぎっくり腰になる理由

    2021/08/27
    ぎっくり腰には関節の症状と筋肉の症状の2つのパターンがあるのはご存じでしょうか??治療するわれわれ柔道整復師やドクターが「ぎっくり腰」ですねとは言いませんが、患者さんが言われる「ぎっくり腰」...
  • 1614345332257

    子どもの成長痛でお悩みの方へ

    2021/07/21
     子どもが,かかとを痛がる,膝を痛がるから治療できますか?と,整骨院に来院される方がおられます。「スポーツは何もしていないけど遊んで帰ってきたら痛がります」「サッカーをした時に痛がって,...
  • kotuban

    骨盤矯正をやらない理由

    2021/07/19
     「骨盤矯正できますか?』ときどき問い合わせがあります。 安永整骨院でも骨盤矯正を,以前は頻繁に行っていました。今でも,症状によっては行うときもあります。関節には,揺れや振動を感じるとそれ...
  • img_72d55f4cf05982e3d489796064d9efde563019

    腰痛をストレッチよりも簡単なエクササイズで...

    2021/04/21
     慢性的に続く腰痛には,ストレッチよりもエクササイズが効果的!からだが硬いからストレッチ!はもう古い! 最近でも,腰が曲がらないから「良いストレッチはないですか?」とよく聞かれますが,ス...

NEW

  • オーダーメイド・インソールについて(つまさき重心)

    query_builder 2023/01/21
  • スポーツでおこる痛みや故障について

    query_builder 2023/01/19
  • 外反母趾でお悩みの方が好きな靴を履くために必要な条件

    query_builder 2022/11/24
  • 膝の痛み タナ障害

    query_builder 2022/10/14
  • サッカーでよくある太ももの肉離れについて(右利きの右太ももの前面)

    query_builder 2022/07/11

CATEGORY

ARCHIVE