サッカーでよくある太ももの肉離れについて(右利きの右太ももの前面)
右足でボールを蹴ることが多いサッカー選手に、ときどきおこる、蹴り足の太もも前面の肉離れ。
「病院に行ったら肉離れと言われたので、しばらくサッカーができません」と患者様に言われたとこがありますが、肉離れは、再発の確率が高く、痛みがなくなるまで安静にして、サッカーを始めると痛みや違和感、本人が感じない動きの不具合が現れやすいので、大切なのはなぜ肉ばなれが起きたかを突き止めることです。
そもそも、捻挫や打撲は怪我ですが、肉ばなれは障害、つまり、上手くいかないことの積み重ねでおきる故障です。
この故障は、左足でしっかりと体重をささることができないことが始まりです。ボールを蹴る時は、反対の足でしっかりと体重を支えている左半身を中心に、からだが回転しなくてはいけません。
通常は、からだを回転させて足の伸ばすので、からだと足が強く蹴り出す負担を分担して、仕事をしていますが、この回転がない状態で、ボールを強く蹴ると足を振り上げる股関節の動きに頼って蹴り出すことになります。
この時に、使われすぎるのが太もも前面の筋肉です。からだが回転しない状態は、左の股関節が自由に動けない状態になっていることが原因の一つです。
そこで、自分でも行えるチェックがあります。整骨院でほとんどの患者様に行うチェックですが、ご自身でも行っていただけます。それは、下の絵の様に行います。横向きに寝て足の力を抜くと股関節が曲がり、床に着くくらいまで曲ががることを確認してください。大切なのは、力を抜いてもらうことです。無理やり近づけなくてはいけない状態は、からだが良い状態ではありません。
このチェックがクリアできなければ、サッカーだけでなく、家からグランドに向かって出発した時から足腰に負担をかけながら歩くことになります。
安永整骨院では、超音波画像装置(エコー)を使って、肉ばなれの状態を確認しながら治療を行うことで、最短で復帰できる様に治療を進めることができます。幹部が治ってきたら「動きのトレーニング」ムーブメントトレーニングを始めましょう!
安永整骨院
〒811-3222 福津市津丸1200-1
☎︎0940-43-7225
NEW
-
query_builder 2023/01/21
-
スポーツでおこる痛みや故障について
query_builder 2023/01/19 -
外反母趾でお悩みの方が好きな靴を履くために必要な条件
query_builder 2022/11/24 -
膝の痛み タナ障害
query_builder 2022/10/14 -
サッカーでよくある太ももの肉離れについて(右利きの右太ももの前面)
query_builder 2022/07/11