少年野球で頑張る子ども達に「からだを動かすための筋肉の伸び縮み」の講座を行いました
少年野球チームに所属する子ども達にアスリートサポート講座Lesson2「からだを動かすための筋肉の伸び縮み」を行いました。
Lesson1「ケガをしないための柔軟性」の内容を紹介しながら、Lesson2をはじめました。
「からだを動かすための筋肉の伸び縮み」の講座では、息を吐く、足で支える、肩をすくめるなどのかんたんな動きで、感じるはずの筋肉の縮んでいる感覚をひとつ一つ確認して、感じない場所は、感じるためのエクササイズを自分で選んで行えるように、資料をみながら確認してもらいます。
かんたんな動きで筋肉を感じれない場合、スポーツをしているときに、思った通りにからだをコントロールすることが難しくなります。スポーツをしている時に感じれないどころか、普段から歩いている時もからだをコントロールできないはずです。
上半身、下半身10箇所の筋肉の確認を行い、今回の野球の子たちでは、ランニング動作のこんな時が支えられない、ボールを投げる時にこんな感覚がないと「手投げ」になるよ、バッティングの時にしっかりと足で支えられるようになるよ、といったように、アドバイスすることができます。
小学生や中学生のスポーツは、親御さんがアドバイスをすることが多いと思います。今回の講座もお父さんがたくさん参加していただき、質問も多くありました。
整骨院でも、土曜日の午後や日曜日にご予約いただければ、グループでの講座を受けていただけますので、是非、ご利用ください。
安永整骨院
〒811-3222
福岡県福津市津丸1200−1
☎︎0940-43-7225
NEW
-
query_builder 2023/01/21
-
スポーツでおこる痛みや故障について
query_builder 2023/01/19 -
外反母趾でお悩みの方が好きな靴を履くために必要な条件
query_builder 2022/11/24 -
膝の痛み タナ障害
query_builder 2022/10/14 -
サッカーでよくある太ももの肉離れについて(右利きの右太ももの前面)
query_builder 2022/07/11