運動療法、ムーブメントトレーニングが進まない時はインソール!
整骨院で、痛みの出る動作や動き方を良くするために、治療と一緒に行っているムーブメントトレーニング(動きのトレーニング)は、まず、動かない場所をなくすことから始めます。
歩いたり・しゃがんだり・何かを持ち上げた時に、動かない場所があると本来の働きができなくなって、周りの筋肉がよけいに働くことで負担がかかります。(使わなくても良い「パワー」を発揮します)
ホントは、負担をかけなくても良い筋肉に負担をかけないために、必要最低限の柔軟性が必要になります。
柔軟性に問題がなくなったら、次は、筋肉を使う感覚を身に付けます。からだが硬かったころは、適材適所で筋肉が動かない状態でしたから、今までにない感覚で筋肉を使わなくてはいけません。
そこで、まず始めに行うのは、太ももの裏の筋肉の使い方です。
踵で支えてお尻を持ち上げる時には、本来なら太ももの筋肉がしっかりと使われてからだを支えるはずですが、太ももの裏の筋肉にまったく力が入らないことがあります。
特に、上の絵の様に何か支えがあれば、うまく力が入るけど、壁を使うとうまくいかない場合が多くみられます。
そもそも、なぜこんな意味がわからない動作をするかというと、負担をかけずに歩ける様になるためです。
人は、歩くとにかかとから着地して進みます、その時に、太ももの裏の筋肉がしっかりとからだを前に進めてくれる役割があります。
このタイミングは、歩行動作のすべてを左右するくらい大切です。
整骨院で、練習すると上手にできる様になる人で、次に来られた時にも、上手にできてそのままトレーニングが進む人もいます。
しかし、整骨院で上手にできても、次に来た時には、また上手く行かなくなって、それを繰り返す人もいます。
そこで、スポーツをしている人には、スポーツの時に履くシューズを、仕事をされている人には、仕事中に履くシューズを持ってきてもらいます。そして、そのシューズで同じトレーニングを行って、上手くいかない時にインソールをシダスのものに入れ替えて、再び行い上手くトレーニングできる時は、間違いなくシューズの環境がトレーニングを邪魔しています。
シューズの環境が良くない時は、インソールが必要です。
安永整骨院では、患者様のご希望に合わせて、完成されたインソールをサイズに合わせてカットするタイプ(4200円〜)熱を加えて足に合わせるタイプ(8500円〜)の2種類をご用意しております。
安永整骨院
〒811-3222
福岡県福津市津丸1200-1
☎︎0940-43-7225
NEW
-
query_builder 2023/01/21
-
スポーツでおこる痛みや故障について
query_builder 2023/01/19 -
外反母趾でお悩みの方が好きな靴を履くために必要な条件
query_builder 2022/11/24 -
膝の痛み タナ障害
query_builder 2022/10/14 -
サッカーでよくある太ももの肉離れについて(右利きの右太ももの前面)
query_builder 2022/07/11